アッバース朝の没落、サファヴィー朝ペルシャにおける宗教的・政治的な転換点

 アッバース朝の没落、サファヴィー朝ペルシャにおける宗教的・政治的な転換点

18世紀のイランを舞台に、アッバース朝の支配が終焉を迎えた出来事がありました。これは単なる王朝交代ではありませんでした。この時代のイランは、宗教と政治の激しい衝突の渦中にあり、サファヴィー朝という新しい勢力が台頭し、イランの歴史に大きな転換をもたらしたのです。

アッバース朝は、750年から1258年までイスラム世界を支配してきた名門王朝です。しかし、13世紀にモンゴル帝国の侵略を受け、滅亡の道を辿ることになります。その後、イランではティムール朝の支配を経て、16世紀初頭にはサファヴィー朝が興り、 شیعه派イスラム教を国教とする王朝となりました。

サファヴィー朝は、アッバース朝の支配下にあったスンニ派イスラム教に対抗する勢力として台頭しました。サファヴィー朝の創始者であるシャー・イスマーイール1世は、ペルシャの統一と شیعه派イスラム教の普及を目標に掲げ、周辺諸国と激しい戦いを繰り広げました。

アッバース朝の没落は、サファヴィー朝がイランの政治的・宗教的な中心となることに繋がりました。シャー・イスマーイール1世の治世下で、イランは統一され、文化や芸術が大きく発展しました。しかし、サファヴィー朝の支配も長くは続かず、18世紀に入ると王朝は衰退し始めました。

サファヴィー朝衰退の原因

サファヴィー朝の衰退には、複数の要因が複雑に絡み合っていました。

  • 後継者争い: シャー・イスマーイール1世以降、サファヴィー朝の王位継承は不安定でした。多くの王子たちが王位を争い、内紛が頻発しました。この内紛は、国の安定を損ない、軍事力を弱体化させました。
  • 経済の疲弊: サファヴィー朝は、膨大な軍事費や宮廷費用によって経済的に疲弊していました。また、ヨーロッパ列強との貿易競争にも敗れ、経済状況は悪化の一途を辿りました。
  • アフガンの侵攻: 18世紀初頭、アフガン人がイランに侵入し、サファヴィー朝の支配領域を奪い始めました。サファヴィー朝は、アフガン人の侵攻に対抗する軍事力を持っていませんでした。

これらの要因が重なり、サファヴィー朝は衰退の一途を辿ることになりました。そして、1722年にはアフガニスタン出身のナーディル・シャーがイランを征服し、サファヴィー朝は滅亡しました。

アッバース朝の没落の影響

アッバース朝の没落は、イランの歴史に大きな影響を与えました。

  • ペルシャ文化の衰退: サファヴィー朝は、ペルシャの芸術や建築を保護・発展させていましたが、王朝が滅亡すると、ペルシャ文化は衰退しました。
  • 欧米列強の影響力拡大: イランは、サファヴィー朝の滅亡後、政治的に不安定な状態に陥りました。この状況を利用した欧米列強は、イランに進出し、その影響力を拡大していきました。

アッバース朝の没落は、イランにおける宗教と政治の対立を象徴する出来事でした。また、18世紀以降のイランの歴史においても、宗教や民族の対立が大きな問題となって現れていくことになります。

結論

アッバース朝の没落は、単なる王朝交代を超えた歴史的な転換点でした。サファヴィー朝による宗教的・政治的な変革は、イラン社会に大きな影響を与え、その後も続くイランの歴史を形作ることになります。この出来事は、宗教と政治の関係、そして国際関係における力のバランスがどのように変化していくのかを考える上で重要な教訓を与えてくれます。